地震構造
代表的な耐震技術として、
地震の揺れに耐える「耐震構造」
地震時の揺れを抑える「制震構造」
地震の揺れを伝えさせない「免震構造」
の3種類があります。
今回はこの3種類の違いを話します。
まずは制震構造です。
「制震」とは、エネルギー吸収体を住宅に
配置することで建物の揺れを抑える工法です、
超高層ビルや橋にも採用されている最新の揺れ防止技術です
構造の特性上、地震の揺れが建物に伝わる為、
土地の形状によっては建ぺい率ギリギリで、家を建てることができない場合もあります。
次に免震構造です。
「免震」とは、ベアリングや積層ゴムを建物の下に設置し、
免震層を介在させることによって、地面の揺れから免れます。
つまり住宅は宙に浮いた状態で地面だけが動くという、
地震対策としては理想的な工法です。
ただし、浮いている状態であるため風の影響を受けやすい、
他の構造に比べコストがかかりやすい等のデメリットもあります。
最後に耐震構造です。
「耐震」とは、筋交いや面材によって強度を高めて、
地震の力に耐える工法です。
建築基準法では、1923年の関東大震災クラスの地震に
耐えられる建物の強さを耐震等級1と定めています。
注意点としては、建物を固定し強度を高めていますが、
実際に大きな地震を受ける度に固定にゆるみなどが発生し、
建物が痛んでしまうことがあります。
以上が耐震技術の説明となります。